ホーム > Be-Itって?

Be-Itって?

屋号の意味

Be-It.とは、「態度で示す」という意味です。
「知っていること」と「できること」は違います。私は今まで研修で多くのことを教えてきました。
しかし、研修を受けた方から「研修は勉強になるけれど、実際の現場で活かすことができないんです」という声を聞くことがありました。 その時、教えたことを自分自身が現場で実行できるのか、という疑問を持つようになったのです。 そして、自分で居酒屋を立ち上げ、店長として入り、知っていることを活用していこうと考えました。
しかし、結果を正直に申し上げますと「できませんでした」。
やるべきことは分かっている。でも実行できないのです。
私はそこで「知っていること」と「できること」の違いをまざまざと見せつけられました。

同時に「客観的」かつ「冷静」に判断するコンサルタントの重要性も理解できました。
ただし、言葉で示しても現場は動けません。やり方まで一緒に考え、実行することが大切なのです。

これらの経験をもとに、単に意見を述べるコンサルタントではなく、実際に行動し、態度で示し、結果の出せるコンサルタントになろうという思いを込め、Be-It.という名前をつけました。 Be-It.のコンサルティングは結果を追究します。そのため、お引受けする際の範囲や条件は他のコンサルティング会社よりも限定されていますが、これは自信とお約束によるものなのです。

 

ロゴの意味

ビーイットコンサルティング

2つの青い四角はそれぞれ「客観」「冷静」という、コンサルティングに重要な要素を
表しています。 その間をつなぐ赤い線(ハイフン)は「情熱」を表しています。
「客観」かつ「冷静」、しかしその中には夢を達成する「情熱」を芯にもって
私たちBe-It.のコンサルティングは行われます。